2015/06/29
梅シロップ完成しました

先日仕込んでおいた梅シロップが完成いたしました。
キッチンの隅に置いておき、毎日1~2回ビンを振っていました。
氷砂糖が全部溶けたのでザルにあけて、煮沸消毒した別のビンに
入れて冷蔵庫へ。すぐに飲みきれる量なので、火は通しません。
早速、ソーダで割っていただきました。爽やかな梅の風味が、
ジメジメした季節にピッタリです!
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

スポンサーサイト
2015/06/25
きなこ牛乳
2015/06/19
パンケーキ

先日、お友達が遊びに来てくれたのですが、うっかりおやつを用意し忘れていたので
すぐに作れるパンケーキを焼きました。
材料を混ぜて焼くだけ。ケーキ買いに行くより早い!

とっておきのカルピスバター(母からもらった)と、はちみつ(母から借りた)をトッピング。
ハロッズのアールグレイ(母から借りた)で淹れたアイスティーも美味しくって、
最高のおやつタイムになりました。母のものばっかり!隣に住んでいるからできる業です。
お気に入りのレシピなので、ご紹介いたします。
<材料> 4~5枚分
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 40g
塩 ひとつまみ
牛乳 140cc
卵 1個
水あめ 大さじ1(はちみつでもOK)
バニラオイル 2、3滴(なくてもOK)
バター 適量
1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、砂糖、塩を加える。
2.牛乳、卵を一緒に混ぜて①に加え、ホイッパーで混ぜる。
3.水あめ、バニラオイルを入れる。
4.バターを溶かしたフライパンで両面焼く。
5.お好みでバター、はちみつ、メープルシロップなどをかけていただく。
実はコレ、NHKの番組「グレーテルのかまど」で紹介されていた「池波正太郎の
ホットケーキ」のレシピを、ほんの少しだけ改造したレシピです。
作り方も少し簡単にしました。とにかく混ぜればOK、難しいことなしです。
池波正太郎先生は、ホットケーキが好物だったそうです。
先生のエッセイ「散歩のとき何か食べたくなって」を学生のときに読んで、
資生堂パーラーにいつか行ってみたい!と思ったことを思い出しました。
なかなか機会がなく、未だに行けずじまい。次回、銀座に行くことがあれば
寄りたいです。でも出来ることなら、昭和初期にタイムスリップしてアイスクリームと
ソーダ水を飲んでみたいです!
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

2015/06/13
アトリエイメージ
家を新築することになり、そこに母の主宰する料理教室+私のお菓子作りの
ためのアトリエを作る予定です。
ぶじに土地も見つかり、今は図面とにらめっこして間取りを考えています。
ちなみに土地は、探し始めて1ヶ月くらいで見つかりました。
不動産屋さんいわく、1~2ヶ月で決める人と、数年がかりになる人の2タイプ
があるそうです。私はせっかちな性格なので、早く見つかって良かったです。
ただ、今の家から車で40分くらい離れた地区を探していたので、生後数ヶ月の
娘を連れての土地探しは結構大変でした。チャイルドシートに乗ると寝てくれる
ので助かりましたが、もし毎回ギャン泣きされていたら、こんなに早く決まらな
かったかもしれません。
そして、土地の契約、ローンの契約、間取りの打ち合わせ、ショウルームまわり
などなどで、覚悟していた以上に、ほとんどのお休みがつぶれます。
我が家が建てるのは小さなおうちですが、家を建てるって大変ですね~
そんなこんなで、登録したもののほったらかしにしていたピンタレストで、
理想のインテリア写真を見つけてはピンして、家族や建築士さんに見て
もらっています。イメージをつかんでもらうには、やっぱり画像を見てもらうのが
一番手っ取り早くてイイですね。
未だに操作がよく分かっていないピンタレスト。
フォロワーも、フォローしてる人も4人ずつというやる気のないピンタレストですが、
よろしかったら覗いてください。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

ためのアトリエを作る予定です。
ぶじに土地も見つかり、今は図面とにらめっこして間取りを考えています。
ちなみに土地は、探し始めて1ヶ月くらいで見つかりました。
不動産屋さんいわく、1~2ヶ月で決める人と、数年がかりになる人の2タイプ
があるそうです。私はせっかちな性格なので、早く見つかって良かったです。
ただ、今の家から車で40分くらい離れた地区を探していたので、生後数ヶ月の
娘を連れての土地探しは結構大変でした。チャイルドシートに乗ると寝てくれる
ので助かりましたが、もし毎回ギャン泣きされていたら、こんなに早く決まらな
かったかもしれません。
そして、土地の契約、ローンの契約、間取りの打ち合わせ、ショウルームまわり
などなどで、覚悟していた以上に、ほとんどのお休みがつぶれます。
我が家が建てるのは小さなおうちですが、家を建てるって大変ですね~
そんなこんなで、登録したもののほったらかしにしていたピンタレストで、
理想のインテリア写真を見つけてはピンして、家族や建築士さんに見て
もらっています。イメージをつかんでもらうには、やっぱり画像を見てもらうのが
一番手っ取り早くてイイですね。
未だに操作がよく分かっていないピンタレスト。
フォロワーも、フォローしてる人も4人ずつというやる気のないピンタレストですが、
よろしかったら覗いてください。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

2015/06/09
今年も漬けます!
今年も、手作り保存食好きの心を奪う、アレの季節がやってきました!
手作り保存食の大定番・・・
そう、梅の季節がやってきました!

すべすべのお肌、まん丸の可愛い姿。今年もぶじに会えて嬉しい。

棚の奥から瓶を出してきて、煮沸消毒している間も心が踊ります。
梅を水にしばらく漬けて、水気拭いて、ヘタとって、氷砂糖と一緒に瓶へ。
作ったのは梅シロップ。
保存食作りっていうのは、普段の料理とは違った楽しみがありますね。
今の季節はらっきょう、山椒の実、新しょうがと、忙しい季節です。
梅シロップの作業時間はあっという間ですが、出来上がるのは2週間先。
毎日1~2回、瓶をふるのも楽しい手間です。
出来上がりが楽しみ!
レシピは去年のせたのがあるので、よろしかったらご覧ください~
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

手作り保存食の大定番・・・
そう、梅の季節がやってきました!

すべすべのお肌、まん丸の可愛い姿。今年もぶじに会えて嬉しい。

棚の奥から瓶を出してきて、煮沸消毒している間も心が踊ります。
梅を水にしばらく漬けて、水気拭いて、ヘタとって、氷砂糖と一緒に瓶へ。
作ったのは梅シロップ。
保存食作りっていうのは、普段の料理とは違った楽しみがありますね。
今の季節はらっきょう、山椒の実、新しょうがと、忙しい季節です。
梅シロップの作業時間はあっという間ですが、出来上がるのは2週間先。
毎日1~2回、瓶をふるのも楽しい手間です。
出来上がりが楽しみ!
レシピは去年のせたのがあるので、よろしかったらご覧ください~
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

2015/06/09
たけのコーン
オイシックスから、たけのコーンという野菜が届きました。
たけのこのような味のベビーコーンです。手の平サイズで可愛い!

ひげ根も食べられるそうで、ひげ根をアルミホイルで巻いて
魚焼きグリルで皮ごと焼きました。

マヨネーズをかけても美味しいと記載されていましたが、
私はシンプルに塩でいただきました。
ほっくり甘くて、とってもおいしかったです!たしかに、竹の子と
ちょっと似ていました。ひげ根も甘くて、ホントに食べられました。
世の中には、まだまだ知らない野菜がいっぱいありますね~
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

たけのこのような味のベビーコーンです。手の平サイズで可愛い!

ひげ根も食べられるそうで、ひげ根をアルミホイルで巻いて
魚焼きグリルで皮ごと焼きました。

マヨネーズをかけても美味しいと記載されていましたが、
私はシンプルに塩でいただきました。
ほっくり甘くて、とってもおいしかったです!たしかに、竹の子と
ちょっと似ていました。ひげ根も甘くて、ホントに食べられました。
世の中には、まだまだ知らない野菜がいっぱいありますね~
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

2015/06/07
コールラビ
2015/06/05
バナナケーキ
2015/06/03
美味しいお米・銀の朏(みかづき)
離乳食を始めた娘のために、オイシックスでお米を買いました。

銀の朏(みかづき)というお米。
なんでも、お米の粒が大きくて白い線がすっと入っているさまが
三日月のようだということで、この名前が付いたそうです。
ロマンチック!
↓HPの紹介文が素敵だったので抜粋します。
”「銀」とは、美なる白米。
美しい白を指す「銀」。
磨き上げられた、美しい米粒の象徴。
「月」が「出」ると書いて 「朏(みかづき)」。
これは三日月の別名ですが、
“朏”(ひ)とは、はじめてとばりを開いて姿を出す、
というのが原意であり、
月の姿がはじめて見え出たことを表しています。 ”
娘のため、とは言っても離乳食初期で、まだほんの少ししか
食べられないので、大半は親が食べてます。
こちらのお米、とっても美味しいです!
普段、スーパーの安売りのお米を食べているので、違いが
ハッキリ分かりましたw
ふっくらツヤツヤ、味も香りも良くて、おかわりしてしまいました。
美味しいものを知ってしまうとダメですね・・・
結構良いお値段がするので、毎日食べるとなるとキビシイですが、
娘の離乳食にかこつけて、また買おうと思います^^
↓銀の朏HP
http://www.ginnomikazuki.com/
↓楽天でも売ってました。パッケージも可愛らしいので、ギフトにもオススメ。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。


銀の朏(みかづき)というお米。
なんでも、お米の粒が大きくて白い線がすっと入っているさまが
三日月のようだということで、この名前が付いたそうです。
ロマンチック!
↓HPの紹介文が素敵だったので抜粋します。
”「銀」とは、美なる白米。
美しい白を指す「銀」。
磨き上げられた、美しい米粒の象徴。
「月」が「出」ると書いて 「朏(みかづき)」。
これは三日月の別名ですが、
“朏”(ひ)とは、はじめてとばりを開いて姿を出す、
というのが原意であり、
月の姿がはじめて見え出たことを表しています。 ”
娘のため、とは言っても離乳食初期で、まだほんの少ししか
食べられないので、大半は親が食べてます。
こちらのお米、とっても美味しいです!
普段、スーパーの安売りのお米を食べているので、違いが
ハッキリ分かりましたw
ふっくらツヤツヤ、味も香りも良くて、おかわりしてしまいました。
美味しいものを知ってしまうとダメですね・・・
結構良いお値段がするので、毎日食べるとなるとキビシイですが、
娘の離乳食にかこつけて、また買おうと思います^^
↓銀の朏HP
http://www.ginnomikazuki.com/
↓楽天でも売ってました。パッケージも可愛らしいので、ギフトにもオススメ。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

| HOME |