2014/04/30
ヤムウンセン

ヤムウンセン 2~3人分
緑豆春雨 60g
豚ひき肉 35g
むき海老 7尾
玉ねぎのみじん切り 小さじ2
セロリの葉 1/3本分
プチトマト 3個
パクチー 1/2株
にんにく 1/3かけ
鷹の爪 1/3本
<たれ>
だし醤油 大さじ1/2
ナンプラー 小さじ2
レモン汁 大さじ1
砂糖 小さじ1
1.春雨をボウルに入れ、水に浸して柔らかくする。
2.セロリの葉は千切りにする。パクチーは2cm長さに切る。玉ねぎ、にんにくは細かいみじん切りにする。鷹の爪は半分に切って種を取り除き、輪切りにする。むき海老は2~3等分に切る。
3.ボウルにたれの材料(だし醤油、ナンプラー、レモン汁、砂糖)を合わせ、セロリの葉、パクチー、玉ねぎ、にんにく、鷹の爪を加える。(パクチーは飾り用に少し取り分けておく。)
4.沸騰した湯の中に豚ひき肉を入れ、アクを取り除く。続いてむき海老を加え、火がとおったら春雨を加え、40秒ほど茹でてザルに上げる。春雨が温かいうちに③のたれと合わせて器に盛り、取り分けておいたパクチー、半分に切ったプチトマトを飾る。
<ポイント>
タイのサラダ、ヤムウンセンです。とっても美味しくて、いつも多めに作っても売り切れてしまいます。これからの季節にピッタリのさわやかなサラダです。
パクチーが苦手な方は省いてください。
↓だし醤油は、鎌田のだし醤油がおすすめ!
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

スポンサーサイト
2014/04/27
フォトスタイリング*2級レッスンつづき
2014/04/24
バラのドライフラワー
2014/04/21
春のタルティーヌ

春のタルティーヌ
↑フォトスタイリングのレッスンで提出した、課題作品です。テーマが春だったので、春らしいタルティーヌを作りました♪作り方はとっても簡単で、パンドカンパーニュにクリームチーズを塗り、グリルでサヤごと焼いたそら豆と、茹でたアスパラ、ベビーリーフ、エディブルフラワー(食用花)をのせ、塩とオリーブオイルをかけるだけ!お好みでマヨネーズをかけても美味しいです^^ クリームチーズは、パンに塗る柔らかいタイプがおすすめ。エディブルフラワーをのせると、雰囲気が華やぎますね~
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

2014/04/15
フォトスタイリング*2級レッスン
昨年の12月から通っていたフォトレッスンというのは、「日本フォトスタイリング協会」の2級講座でした。写真の撮り方だけでなく、ものを並べる、構成する、セレクトする、といったフォトスタイリングの技術を学びます。先月、ぶじに最終回が終わりました♪
毎回、勉強になることがたくさんあって、通って本当に良かったです。
ちなみに、私は大阪のヤノ先生のところで教えていただきました。毎月、レッスンがとっても楽しみでした^^ また先生のところで準1級にも進みたいな、と思っています。
↓レッスン内で撮らせていただいた写真です。お洒落~!




↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

毎回、勉強になることがたくさんあって、通って本当に良かったです。
ちなみに、私は大阪のヤノ先生のところで教えていただきました。毎月、レッスンがとっても楽しみでした^^ また先生のところで準1級にも進みたいな、と思っています。
↓レッスン内で撮らせていただいた写真です。お洒落~!




↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます。

2014/04/13
ブラウンのマルチクイック MQ500

ブラウンのマルチクイック MQ500
↑普段使っている、ブラウンのハンドブレンダーです。
この前のジャムの記事でちらっとご紹介したものと同じです。コルドンの製菓コースに通っているときに、レッスン内で使わせてもらって、とても使いやすかったので購入しました。実家ではバーミックスを使っていて、そちらとも迷いましたが、シンプルさと値段の安さでブラウンに決めました。
フードプロセッサを持っているので、余分な付属品が付いていないタイプ、MQ500にしました。うちの母も、バーミックスはポタージュなどの液体を混ぜるときにしか使っていないようで、お肉を挽いたり野菜を刻むのは、やはりプロセッサーの方がやりやすいとのことでした。ちなみに、母のバーミックスは20年以上前のものですが、一度も故障していないので耐久性は抜群だと思います。
ハンドブレンダーはポタージュやソース、お菓子作りのときに活躍してくれます。特にポタージュは、今まであら熱をとってからしかミキサーにかけられなかったので、お鍋で熱いまま混ぜられるのが本当に便利!もうポタージュだけの目的で買っても良いと思います。もちろん離乳食やドリンクにもオススメです。
この前、マーサ・スチュワートの番組に出ていたN.Yの人気シェフの方も、同じものを使用していて嬉しくなりました^ ^
↓デザインもシンプルで良いです。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます!!

2014/04/10
シトラスジューサー

シトラスジューサー
↑お気に入りのシトラスジューサーなのですが、調べたらもう生産終了になっていました。。。
たしか1000円くらいで、大して期待していなかったのですが、使いやすくて気に入っています。オレンジやグレープフルーツを絞ったり、レモンやライム、すだちなど小さいものでも絞れます。電動なので力を入れずに絞れます。
スーパーで売られている普通のオレンジでも、絞りたては本当に美味しいですね。外でフレッシュジュースを頼んでも、家で絞ったほうが美味しいと思うことが多いです。ちょっと前に、高級ホテルなどでフレッシュジュースとして出しているものがフレッシュじゃなかった!というメニュー偽装のニュースが流れたとき、なんだか納得したのでした^^
↓似たのを探してみました。これが近そう。使っているのが壊れたらこれを買おうかなと思います。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます!!

2014/04/07
エシレバター

先日、お土産にエシレのバターをいただきました。(嬉しい~!)
エシレバターは、フランス中西部にあるエシレ村で、昔ながらの製法で作られている発酵バターです。

さっそく、美味しいバゲットを買ってきていただきました。クリーミーで、芳醇な香りがたまりません。
ああ幸せ!しばらく、朝ごはんはパンが続きそうです。

使い終わった後のカゴも可愛いので、捨てられません。キッチンで、小物入れにしています^^
↓こちらはエシレのホームページ。エシレ村に行って、工房見学してみたいです!
エシレバター HP
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます!!

2014/04/04
ブラウンマッシュルームのバターソテー

ブラウンマッシュルームのバターソテー
シンプルなソテーで、ブラウンマッシュルームの香りを楽しみます。
ブラウンマッシュルーム 1パック
バター 小さじ1
イタリアンパセリ 適量
塩、黒こしょう 少々
1.固く絞った布巾で、ブラウンマッシュルームの汚れをふき取る。半分にカットする。
2.フライパンにバターを入れて中火にかけ、マッシュルームを加えて炒める。
3.最後に刻んだイタリアンパセリを加え、塩、黒こしょうで味をととのえる。

<ポイント>
レシピというほどのものではありませんが・・・すごく美味しいです!もっと小さく刻んで、オムレツの具にしても美味しいです。
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます!!

2014/04/02
Wüsthof ウィストフのペティナイフ 90mm

Wüsthof ウィストフのペティナイフ 90mm
愛用しているペティナイフです。Wüsthofというメーカーのもので、日本語表記だとウィストフ、ヴォストフ、ヴュストホフなど書かれています。ドイツ語は発音が難しいですね^^ 刃物の生産で有名な、ドイツのゾーリンゲンで作られています。

私が持っているものは、コルドンブルー仕様のものです。コルドン入学時にこちらのメーカーのナイフ類を支給されました。(別途、道具代を徴収されたので「強制的に買わされた」とも言えます^^) ですので、ウィストフの牛刀230mmと波刃260mm、キッチンバサミやピーラー、スパチュールなども持っています。
軽くて、よく切れて使いやすいです。特にペティナイフは、お弁当を作るときや、フルーツや薬味などを切るとき、さっと使えて本当に便利です♪
↓コルドン仕様もネットで買えます。名入れサービスも。名入れ、良いですね!
↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。

↓こちらもクリックよろしくお願いします。いつもありがとうございます!!

| HOME |