fc2ブログ
2015/07/05

紫蘇ジュース

赤紫蘇が届いたので、紫蘇ジュースを作りました。
紫蘇ジュース2

初めて作りましたが美味しく出来ました。

<レシピ>
1.赤紫蘇(1束・150g)の葉っぱをしごき取ってよく洗い、ザルにあける。
2.鍋に水1Lを入れて火にかけ、沸騰したら紫蘇を入れる。5分ほど煮たら
  葉を取り出し、砂糖(180g)を加え溶かす。
3.火を止めてからレモン汁(80cc)を加え混ぜる。ザルでこして出来上がり。
  好みで酢を加える。

↓レモン汁を加える前
紫蘇ジュース3

↓レモン汁を加えると、キレイなルビー色に変身。
紫蘇ジュース4

ハチミツが入っていたビンに入れて、半分はお裾分け。
紫蘇ジュース


砂糖控えめ、酸味控えめなのでストレートでもいけます。
氷を入れるとちょうど良い感じです。
紫蘇ジュース5



↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。


↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。


スポンサーサイト



おやつ | Comments(0) | Trackback(0)
2015/07/01

クッキーの試作

クッキーの試作をしました。

クッキー試作

試作は、休日の午前中にするのが一番好きです。
午後から始めると、試作で1日が潰れてしまうので、なるべく午前中に済ませます。

クッキー試作2

今回も朝7時から焼き始め、お昼前には全て終了。

クッキー試作3

右上から時計回りに、発酵バターのクッキー、和三盆のほろほろクッキー、
ヘーゼルナッツのクッキー、レーズンサンドクッキー、レモンココナッツのメレンゲ、
絞り出しクッキー、です。

発酵バターのクッキーは、粉の種類を変えて2種類作りました。どちらもフランスの
粉を使ったので、ほとんど違いはありませんでした。がっかり・・・

出来上がった2/3はおすそ分け。残りはおやつに。1日でなくなってしまいました^^

↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。


↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
おやつ | Comments(0) | Trackback(0)
2015/06/29

梅シロップ完成しました

梅シロップ

先日仕込んでおいた梅シロップが完成いたしました。

キッチンの隅に置いておき、毎日1~2回ビンを振っていました。

氷砂糖が全部溶けたのでザルにあけて、煮沸消毒した別のビンに
入れて冷蔵庫へ。すぐに飲みきれる量なので、火は通しません。

早速、ソーダで割っていただきました。爽やかな梅の風味が、
ジメジメした季節にピッタリです!


↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。


↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
おやつ | Comments(0) | Trackback(0)
2015/06/25

きなこ牛乳

最近、きなこ牛乳をよく飲んでいます。

きなこ牛乳

健康のためというより、単純に美味しいから飲んでいます!

山城屋の有機きな粉を使っています。美味しくてオススメ。
きな粉なんて、そんなに大差ないでしょうと思っていましたが、
こんなにも違うものかとビックリしました。

牛乳200~250ccに、大さじ1杯くらいのきな粉をシェイカーに入れて、
シャカシャカふって出来上がり。きな粉が美味しいので、砂糖なしでも
十分美味しいです。


↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。


↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。





おやつ | Comments(0) | Trackback(0)
2015/06/19

パンケーキ







先日、お友達が遊びに来てくれたのですが、うっかりおやつを用意し忘れていたので
すぐに作れるパンケーキを焼きました。

材料を混ぜて焼くだけ。ケーキ買いに行くより早い!
DSC_6751.jpg

とっておきのカルピスバター(母からもらった)と、はちみつ(母から借りた)をトッピング。
ハロッズのアールグレイ(母から借りた)で淹れたアイスティーも美味しくって、
最高のおやつタイムになりました。母のものばっかり!隣に住んでいるからできる業です。

お気に入りのレシピなので、ご紹介いたします。

<材料> 4~5枚分
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 40g
塩 ひとつまみ
牛乳 140cc
卵 1個
水あめ 大さじ1(はちみつでもOK)
バニラオイル 2、3滴(なくてもOK)
バター 適量

1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、砂糖、塩を加える。
2.牛乳、卵を一緒に混ぜて①に加え、ホイッパーで混ぜる。
3.水あめ、バニラオイルを入れる。
4.バターを溶かしたフライパンで両面焼く。
5.お好みでバター、はちみつ、メープルシロップなどをかけていただく。

実はコレ、NHKの番組「グレーテルのかまど」で紹介されていた「池波正太郎の
ホットケーキ」のレシピを、ほんの少しだけ改造したレシピです。
作り方も少し簡単にしました。とにかく混ぜればOK、難しいことなしです。

池波正太郎先生は、ホットケーキが好物だったそうです。

先生のエッセイ「散歩のとき何か食べたくなって」を学生のときに読んで、
資生堂パーラーにいつか行ってみたい!と思ったことを思い出しました。
なかなか機会がなく、未だに行けずじまい。次回、銀座に行くことがあれば
寄りたいです。でも出来ることなら、昭和初期にタイムスリップしてアイスクリームと
ソーダ水を飲んでみたいです!


↓ブログランキングに登録しました。クリックいただければ励みになります。


↓こちらもクリックいただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。

おやつ | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME | Next »